![]() |
ここ数日仕事が俄かに非常に忙しく・・・前回の日記のラストで予告チックなことを書いておきながら日が開いてしまいました。 前にも書きましたが先々週、本拠地へ遠征してきました。 「マリポーサの花」でスペイン語の曲(Sabor a Mi)に挑戦されてますが、どうやってマスターしたのですか? というのがありまして。 原曲を調べていると複数の人がカバーしてる、というケースにはよくあたるのですが、私はなるべくオリジナル(=最初にヒットさせた人)のバージョンを載せるようにしてます。 http://passion-swallow.hp.infoseek.co.jp/zukagenkyoku2008.htm#mariposa 個人的には作品がキューバ革命をベースにしたものなので、オリジナルのRoberto Faz(ロベルト・ファス)のバージョンなのではないかと思うのですが・・・。 一応、Youtubeにあった複数の人のSabor a Miを載せときます。 Luis Miguelバージョン TRIO LOS PANCHOS - SABOR A MI 今回「Sabor a Mi」以外にもラテンの曲が何曲かラジオから流れる形で使われてますが・・・ちんぷんかんぷんです。 PR |
![]() |

![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
忍者ブログ [PR] |
原曲サイトいつも参考にさせていただいております。m(_ _)m
(個人的にはもっとお世話になっております)
私も今、地元の図書館で「SABOR A MI」の入ったCDを予約中です。
そのバージョンは「Alavaro Carrillo」という人がカヴァーしてるらしいんですけど
まだ予約待ちなのでどんなアレンジなのかもわかりません。
もしかして既にご存知かもしれませんが参考までに。
劇中のBGMでかかるラテンの曲はわかりそうで分らないですね。(^_^;)
役立たずな書き込みで失礼しました〜。
WEBLINK [ ] NAME [ ごまふ #9b2ad1cfa0 ] EDIT [